失敗バゲットとワイナリーフェスタ 5月17日その3
あ~~~・・・
久しぶりに失敗しました。バゲット。
いつもが成功していたわけじゃないのは承知ですが、
これは本当にちょっと・・・・
発酵とか、成形とか、クープとか、
キャンバス生地にくっついちゃったとか、
細々した失敗はあったものの、
それでもなんとかなりそうだったのですが、
痛恨のミスは、
さあ、窯入れ!
とオーブンを開けたら天板が入っていなかった!!
いつもステンレス板の上に銅板をのせているのですが、
ステンレス板は温まりにくい。
でも、もう待ってもいられないので、仕方なく
これらをオーブンに入れてすぐに焼成。
つまり、低温からじわじわと焼いたバゲットになってしまったのです!
そのように焼くと、こうなるのか、と勉強にはなりました。
タイプERで作ったし、食べられはしたんですが、
やっぱり見た目も大事ですからね。
で、このバゲを持って・・・
行ってきました!
また 塩尻ワイナリーフェスタ2014!
今回は、真っ赤な漆塗りのグラスが参加者の証。
いままでずっと10月末開催でしたが、
今年から5月に変わったので半年ぶりですね。
ものすっごい五月晴れ、というか、暑い!
10月の方が、歩くにはよいか?!
バゲと、チーズと、ウインナーと、アンズのアールグレー漬け、グリーンレーズン、
バナナチップス、ピクルス、フォカッチャ、ラスク、さきいか、チータラ、柿の種、貝ひも
おにぎりe.t.c.・・・・を持って。
でも、こんにゃくゼリーとグラノーラは忘れた。
ええっーーー、そんなにいろいろ持って行くの!?
とお思いでしょうが、だって、
10件くらいのワイナリーと、数えきれない種類の試飲ワインがあるんですよ。
これくらい肴がないと、ムリ!
まずは駅を降り立つとこのように、ウエルカム・ワイン&ジュース。
もうこれだけで素敵ですよ♡
テントに飲食のブースなどがずらっとならんでいます。
試飲しながら、無料のシャトルバスを待って、
いよいよ各ワイナリーへGO!!
まずココ。
「ワインボトル」になりましょう、って書いてあったので、
今回は子どもたちをワインボトルにしました(笑)
全景を写したいんですが、とりあえず
これだけですみません。
こちらのワイナリーはブドウ畑の中にも入れました。
夫はここで、1000円の有料試飲してるし。(くっそ~)
これまた違うワイナリー。
ジュースの試飲もあるので、
子どもたちは大喜び。
この樽の前は
写真撮影の人気スポット。
お次のここでは、
赤ワインの発砲酒を有料で試飲してみました。
飲みやすい、おいしい発砲ワインでした。
お子しか写ってなくてすみませーん。
各ワイナリーの庭先では
ワインに合いそうな食べ物も売っていて、
こーんな生ハムも。
ざっとした報告と、
大したことない写真ばかりで申し訳ありませんが、
今年もゆるゆる呑んで歩いて、
楽しませていただきました。
数年前、当日券が買えた頃がウソのように、
今はこのワイナリーフェスタのチケットは
発売と同時にほぼ売り切れてしまいます。
嬉しいけれど残念、
残念だけれど嬉しい事です。
今年の購入品は、
このNAC(長野県原産地呼称管理委員会認定)のコンコード。
また来年も行こ♡
よろしかったら、いかがですか?
P.S.「週刊うみこな」5月17日号は3つ前の記事から始まっています。よろしかったらそちらからご覧ください。
もっと自由に!
Have a nice trip!!
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
2014.05.19 | | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
